
【奨学金継続願】及び【授業料減免の認定の継続申請】(以下「奨学金等の継続願(申請)」という。)の提出手続きについて
(対象 : 日本学生支援機構_奨学生)
1 はじめに
「奨学金等の継続願(申請)」は、次年度の奨学金の給付・貸与及び授業料
減免の認定の継続の意思を確認するための大切な願出(申請)です。
この際、奨学金継続願にあっては、願出の内容と、平素の学業成績等を総
合的に審査し、本学が奨学金継続の可否等を判断します。また、貸与奨学金
については、学業を続けていくために奨学金が継続して必要か否か、貸与額
は適切かなどを見直すよい機会であり、貸与額の状況をよく確認し、返還す
る義務があることを十分に自覚したうえで願出てください。
なお、給付奨学金(新制度)を併せて受給し、授業料減免の認定を受けてい
る場合において,併給調整により第一種貸与奨学金の貸与月額が0円となっ
ていても「奨学金継続願」の提出は必要です。
2 奨学金等の継続願(申請)の区分及び対象者
(1)奨学金継続願
ア 区 分
(ア)給付奨学金(新制度)継続願
(イ)給付奨学金(旧制度)継続願
(ウ)(貸与)奨学金継続願(大学院生用)
(エ)(貸与)奨学金継続願(大学学部生用)
イ 対象者(共通)
スカラネット・パーソナル(以下、「スカラPS」という。)から「貸与
(給付)額通知」を確認し、「(給付)奨学金継続願」の提出について
「必要」と表示されている奨学生。
(2)授業料減免の認定の継続申請
ア 大学等における修学の支援に関する法律による授業料減免の対象者
の認定の継続に関する申請書
イ 対象者
現在認定中の者及び2021年11月~2022年3月までに認定された者、
但し2022年3月認定期間満了者を除く。
3 奨学金等の継続願(申請)の提出手続き
(1)提出手続きの要領
2021年12月初旬に各対象者宛に関係書類を送付します。
これに基づき提出手続きを行ってください。
(2)提出期限等
ア 奨学金継続願
項 目 | 内 容 |
提出(入力)期間 | 2021年12月15日(水)から2022年2月14日(月) (注1、注2) |
入力時間 | 8:00~25:00 |
備 考 | 注1: 2021年12月29日(水)から2022年1月3日(月) は年末年始のため提出(入力)がきません。 注2: 土日祝日も提出(入力)できます。 |
イ 授業料減免の認定の継続申請
(ア)提出期限
2022年2月14日(月) (2022年3月に認定された者については別途
通知します。)
(イ)提出先(郵送可)
横浜薬科大学 事務 学生課 奨学金担当 迄
4 奨学金継続願の提出に係る注意点
(1) 【給付奨学金(新制度)】
期限までに未提出の場合、令和 4 年 4 月以降の奨学金は
「停止」となります。
(2) 【給付奨学金(旧制度)】及び【貸与奨学金】
期限までに未提出の場合、令和 4 年 4 月以降の奨学金は
「廃止」となります。
5 お問合せ
横浜薬科大学 事務 学生課 菅野
TEL 045-859-1325(学生課直通)
E-mail eiji.kanno@hamayaku.ac.jp