令和5年度 入試のポイント
共通のポイント COMMON POINTS
- Web出願
-
PC、タブレット、スマートフォンからも手続が可能です。入力漏れも自動でチェックされますので、ミスを防止することができます。
また、検定料もコンビニ、クレジットカードの決済に対応し、24時間支払いが可能です。 - 調査書について
- 2回目以降の受験について、「調査書」の提出は不要です。
- 複数回受験割引
-
本学の選抜試験を複数回受験する場合は「割引」が適用されます。
1回目の検定料はWeb出願では30,000円(ペーパー出願では35,000円)ですが、2回目以降はどの選抜区分でも15,000円となります。 - 特待生・特別奨学生
-
入学試験の成績・人物ともに優秀な学生に対し、入学後の学業を奨励することを目的としたもので、昨今の経済情勢等に鑑み、学業に専念できる環境を整えるよう経済面をサポートします。
また、採用は本学の定める基準点以上の成績優秀者を「特待生」「特別奨学生」とします。「特待生」は特待生チャレンジ選抜の3回、共通テスト利用選抜の「前期」の1回、一般選抜「Ⅰ期」の3回、「Ⅱ期」の2回で合計9回のチャンスがあります。「特別奨学生」はすべての選抜(合計24回)において選考対象となります。 「特待生」は6年制で入学定員の最大10%(34名)「特別奨学生」は6年制で入学定員の最大30%(102名)を目安(4年制は「特待生」「特別奨学生」ともに若干名)選抜します。
本学が定める基準点以上の成績優秀者を対象として、点数上位者より選考し、調査書との総合評価により判定します。
免除された学納金(授業料)の返済義務は一切ありません。
2年次以降は学業成績、出席状況等の審査をしますが特に問題がない限り継続して適用されます。
令和4年度 入試結果 RESULT
学科別入試結果
定員 |
受験者 |
合格者 | 合格倍率 |
入学者 |
|
---|---|---|---|---|---|
健康薬学科 | 60 | 415 | 238 | 1.74 | 70 |
漢方薬学科 | 120 | 548 | 346 | 1.58 | 121 |
臨床薬学科 | 160 | 1,175 | 599 | 1.96 | 183 |
薬科学科 | 30 | 207 | 112 | 2.11 | 34 |
合計 | 370 | 2,345 | 1,295 | 1.81 | 408 |
入試区分別入試結果
募集人数 | 受験者 | 合格者 | 合格倍率 | ||
---|---|---|---|---|---|
総合型 |
54 | 124 | 95 | 1.31 | |
学校推薦型 | 指定校 | 128 | 123 | 123 | 1.00 |
公募 | 87 | 76 | 1.14 | ||
大学入学共通テスト利用 |
20 | 337 | 41 | 8.22 | |
一般 ※ |
168 | 1,674 | 960 | 1.74 | |
合計 |
370 | 2,345 | 1,295 | 1.81 |
特待生チャレンジ、BrushUp、一般プラス含む
男女比率(合格者)
男 |
女 |
|
---|---|---|
合格者 |
540 | 755 |
割合 |
42% | 58% |
現役・既卒比率(合格者)
現役 |
既卒 |
|
---|---|---|
合格者 |
1,074 | 221 |
割合 |
83% | 17% |
過去3年間の合格倍率(学科別)
2020 | 2021 | 2022 | |
---|---|---|---|
健康薬学科 |
1.39 | 1.89 | 1.75 |
漢方薬学科 |
2.16 | 2.11 | 1.58 |
臨床薬学科 | 2.75 | 1.94 | 1.96 |
薬科学科 | 2.11 | 1.43 | 1.85 |
合計 | 2.28 | 1.91 | 1.81 |
過去3年間の合格倍率(入試区分別)
2020 | 2021 | 2022 | ||
---|---|---|---|---|
総合型 |
1.55 | 1.25 | 1.31 | |
学校推薦型 |
指定校 | 1.00 | 1.00 | 1.00 |
公募 | 1.23 | 1.22 | 1.14 | |
大学入学共通テスト利用 |
4.29 | 3.89 | 8.22 | |
一般 ※ |
2.27 | 1.91 | 1.74 | |
合計 | 2.28 | 1.91 | 1.81 |
特待生チャレンジ、BrushUp、一般プラス含む
令和5年度 入学者学納金 TUITION
6年制学科学納金
単位:万円
合格区分 |
成績優秀合格者特典 |
一般学生 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特待生S |
特待生A |
特待生B |
特別奨学生 |
|||||||
特典 | 授業料全学免除 | 授業料110万円免除 | 授業料80万円免除 |
授業料50万円免除 |
||||||
初年度 | 2年次以降 | 初年度 | 2年次以降 | 初年度 | 2年次以降 | 初年度 | 2年次以降 | 初年度 | 2年次以降 | |
入学金 |
40 | - | 40 | - | 40 | - | 40 | - | 40 | - |
授業料 | - | - | 80 | 80 | 110 | 110 | 140 | 140 | 190 | 190 |
教育充実費 |
5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
施設充実費 | - | 40 | - | 40 | - | 40 | - | 40 | - | 40 |
合計 | 45 | 45 | 125 | 125 | 155 | 155 | 185 | 185 | 235 | 235 |
4年制学科学納金
単位:万円
合格区分 |
成績優秀合格者特典 |
一般学生 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
特待生 |
特別奨学生 |
|||||
特典 |
授業料100万円免除 | 授業料40万円免除 | ||||
初年度 | 2年次以降 | 初年度 | 2年次以降 | 初年度 | 2年次以降 | |
入学金 |
40 | - | 40 | - | 40 | - |
授業料 |
50 | 50 | 110 | 110 | 150 | 150 |
教育充実費 |
5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
施設充実費 |
- | 34 | - | 34 | - | 34 |
合計 |
95 | 89 | 155 | 149 | 195 | 189 |
- 入学時又は入学後において、学債や寄付金などの要請は一切ありません。
- 上記以外に、委託徴収金として後援会費、年間12,000円が必要です。
- 上記学納金の中に6年制学科は実験・実習費、共用試験受験料、長期実務実習(病院・薬局)に係る諸経費が含まれています。4年制学科は実験・実習費が含まれています。
- 4年制学科で「教職課程」を受講する場合は、履修費として年間15,000円および集中講座、実習活動、介護体験等に係る費用(実費)について別途必要になります。
- 2年次以降の学納金等は社会情勢の変化により変更することもあります。
入学辞退に伴う
学納金の返還について
CAUTION
各入学試験には「入学辞退連絡期限日」が設定されています。
入学を辞退する場合は、入学辞退連絡期限日の16時までにお電話でご連絡ください。入学辞退期限日までに連絡をいただいた方には、入学辞退届が本学に到着後3週間ほどで入学金を除く学納金を返還いたします。
入学辞退連絡期限日を過ぎて令和5年3月31日(金)16時までにご連絡をいただいた方は、4月中旬頃に変換いたします。
令和5年3月31日(金)16時以降の連絡については一切返還いたしません。
【入学辞退連絡先】
入試広報課フリーダイヤル 0120-76-8089平日9:00~17:00 土曜日9:00~14:00
学校推薦型(公募) |
Ⅰ期(併願) |
Ⅱ期(併願) |
|||
---|---|---|---|---|---|
2022年12月23日(金) | 2022年12月28日(水) | ||||
特待生チャレンジ |
前期 |
中期 |
後期 |
||
2022年12月23日(金) |
2023年1月20日(金) |
2023年3月31日(金) |
|||
大学共通テスト利用 |
前期 |
後期 |
|||
2022年12月28日(水) |
2023年3月24日(金) |
||||
一般 |
Ⅰ期 |
Ⅱ期 |
Ⅲ期 |
||
2023年3月1日(水) |
2023年3月17日(金) |
2023年3月31日(金) |
|||
一般プラス |
2023年3月31日(金) |
入試区分別ポイント POINTS BY CATEGORY
- 総合型選抜(AO)
-
「人物評価及び学力検査」において実施する「小論文試験」は複数のテーマから一つを選択、400字以内とします。
第1回または第2回の合格者は〈Brush UP選抜〉を検定料無料で受験することができます。 - 総合型選抜(地元枠)
-
「神奈川県の高等学校・中等教育学校の在学者および出身者」、または「神奈川県在住者」で、卒業後は神奈川県内で社会貢献することを強く希望する方を選抜します。
「クラス担任評価票」の提出が必要となります。
予め担任の先生に依頼しておきましょう。
※既卒者は卒業・修了3年未満が対象 第1回の合格者は〈Brush UP選抜〉を検定料無料で受験することができます。 - 総合型選抜(社会人)
-
基礎能力検査は「適性検査、一般常識」となります。
調査書の提出は必要ありません。
最終学校の「卒業証明書」または「合格証」を提出してください。
合格者は〈Brush UP選抜〉を検定料無料で受験することができます。 - 学校推薦型選抜(指定校)
-
本学が指定した高校に対して推薦枠を提示し、それを受けて高校が校内で募集・選考し、学校長の推薦で出願するものです。
指定校の有無および推薦枠については、各高等学校にお問い合わせください。
受験者は、特待生チャレンジ選抜(中期)試験日の午後からBrush UP選抜を検定料無料で受験することができます。 - 学校推薦型選抜(公募)
-
現役・既卒(卒業・修了3年未満の者)が受験できます。
Ⅰ・Ⅱ期ともに全体の評定平均値等の基準は設けていません。
Ⅰ期の合格者は合格者は〈Brush UP選抜〉を検定料無料で受験することができます。 - BrushUp選抜
-
受験者の中から6年制学科は最大で成績上位の10%程度、4年制学科は若干名が選抜され、「特別奨学生」に採用されます。
【受験資格】
- 学校推薦型選抜(指定校)前期・後期いずれかの受験者
- 学校推薦型選抜(公募)Ⅰ期、総合型選抜(AO)第1回、第2回、総合型選抜(地元枠)第1回、総合型選抜(社会人)いずれかの合格者検定料
- 特待生チャレンジ選抜
-
3回実施しますが、総合型選抜・学校推薦型選抜・大学入学共通テスト利用選抜・一般選抜等の合格者で入学手続きを完了している方も、入学の権利を保持しながらチャレンジすることができます。
「特待生」として採用されなかった場合でも、当初に合格した選抜の結果には影響しませんので安心してチャレンジしてください。
「前期」・「中期」と「後期」では選択科目:数学の出題範囲が異なります。- 「前期」「中期」:数学「数学Ⅰ・A」
- 「後期」:数学「数学Ⅰ・Ⅱ・A・B(B:数列、ベクトルの範囲)」
- 大学共通テスト利用選抜
-
「前期」受験者のうち、本学の定める基準点以上の成績優秀者は「特待生」に採用されます。
理科「化学(必須)」と理科「生物」、外国語「英語(リスニングを除く)」、数学「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」の4科目から1科目を選択して受験できます。※個別試験は課しません。
「大学入学共通テスト利用選抜」と「一般選抜」の以下の組み合わせによる併願出願の場合、「大学入学共通テスト利用選抜」の検定料が無料となります。
- 「大学共通テスト利用選抜(前期)+一般選抜(Ⅰ期)
- 「大学共通テスト利用選抜(後期)+一般選抜(Ⅱ期)
- 「大学共通テスト利用選抜(後期)+一般選抜(Ⅲ期)
- 一般選抜
- 「Ⅰ期」「Ⅱ期」受験者のうち、本学の定める基準点以上の成績優秀者は「特待生」に採用されます。試験日は自由選択制です。 Ⅰ期は最大で3日間、Ⅱ・Ⅲ期は両日ともに受験できます。 「Ⅱ期」の傾斜配点について必須科目の理科「化学基礎・化学」は成績得点に2を乗じて換算します。 理科化学基礎・化学」が得意な受験生には有利な点数配分となります。
- 一般プラス選抜
- 一般選抜(2教科試験)に面接を追加し、人物面や高校時代の活動も評価に加えて総合的に判定を行う選抜制度です。