令和8年度
募集要項・
入試日程
総合型選抜 SCHEDULE
出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続 締切 |
試験会場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
AI学習型*1 | 第1回 | 2025年9月1日(月) ~2025年9月12日(金) |
2025年 9月21日(日) |
2025年 11月1日(土) |
2025年 11月11日(火) |
本学(横浜)、 オンライン |
第2回 | 2025年9月1日(月) ~2025年10月10日(金) |
2025年 10月19日(日) |
オンライン | |||
神奈川地元枠・ 高大連携校枠 |
第1回 | 2025年9月1日(月) ~2025年9月12日(金) |
2025年 9月20日(土) |
本学(横浜) | ||
第2回 | 2025年9月1日(月) ~2025年10月10日(金) |
2025年 10月18日(土) |
||||
探究型 | 2025年9月1日(月) ~2025年9月12日(金) |
2025年 9月21日(日) |
オンライン | |||
AO | 第1回 | 2025年9月1日(月) ~2025年9月12日(金) |
2025年 9月20日(土) |
本学(横浜) | ||
第2回 | 2025年9月1日(月) ~2025年10月10日(金) |
2025年 10月18日(土) |
||||
第3回 | 2026年2月18日(水) 〜2026年3月13日(金) |
2026年 3月17日(火) |
2026年 3月24日(火) |
2026年 3月30日(月) |
*1 AI学習プログラムの学習期間は、第1回2025年7月1日(火)〜2025年9月12日(金)、第2回2025年7月1日(火)〜2025年10月10日(金)です。期間内に取得認定テストに合格することが出願条件となります。
学校推薦型選抜 SCHEDULE
出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続 締切 |
試験会場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
指定校(専願制) | 前期 | 2025年11月1日(土) ~2025年11月7日(金) |
2025年 11月16日(日) |
2025年 12月2日(火) |
2025年 12月10日(水) |
本学(横浜)、札幌、 仙台、千葉、東京、 新潟、長野、 静岡、名古屋、 大阪、広島 |
後期 | 2025年11月12日(水) ~2025年12月7日(日) |
2025年 12月13日(土) |
2025年 12月23日(火) |
2026年 1月9日(金) |
本学(横浜)、札幌、 仙台、東京、 名古屋、大阪 |
|
公募(専願制・併願制) | Ⅰ期 | 2025年11月1日(土) ~2025年11月7日(金) |
2025年 11月15日(土) |
2025年 12月2日(火) |
2025年 12月10日(水) |
本学(横浜)、札幌、 仙台、千葉、東京、 新潟、長野、 静岡、名古屋、 大阪、広島 |
Ⅱ期 | 2025年11月12日(水) ~2025年12月5日(金) |
2025年 12月13日(土) |
2025年 12月23日(火) |
2026年 1月9日(金) |
本学(横浜)、札幌、 仙台、東京、 名古屋、大阪 |
- 指定校についての有無および推薦枠については、各高等学校にお問い合わせください。
- 公募制の出願資格は、令和8年3月卒業見込み者に加え、既卒者(卒業・終了3年未満の者)で予備校・学習塾に在席の者は予備校長・代表(塾長)の推薦を認める。
特待生チャレンジ選抜 SCHEDULE
※部分は特待生選抜対象試験です。
出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続 締切 |
試験会場 | |
---|---|---|---|---|---|
前期 | 2025年11月1日(土) ~2025年11月14日(金) |
2025年 11月23日(日・祝) |
2025年 12月2日(火) |
2025年 12月10日(水) |
本学(横浜)、札幌、 仙台、東京、名古屋、 大阪、大分 |
中期 | 2025年11月25日(火) ~2025年12月5日(金) |
2025年 12月14日(日) |
2025年 12月23日(火) |
2026年 1月9日(金) |
本学(横浜)、札幌、 仙台、東京、名古屋、 大阪 |
後期 | 2026年2月2日(月) 〜2026年2月27日(金) |
2026年 3月10日(火) |
2026年 3月17日(火) |
2026年 3月24日(火) |
本学(横浜)、札幌、 仙台、東京、名古屋、 大阪 |
大学入学共通テスト利用選抜 SCHEDULE
※部分は特待生選抜対象試験です。
出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続 締切 |
|
---|---|---|---|---|
前期 | 2025年12月19日(金) ~2026年2月2日(月) |
大学入学共通テスト ※個別試験は課さない |
2026年 2月13日(金) |
2026年 2月20日(金) |
後期 | 2026年2月3日(火) 〜2026年3月6日(金) |
2026年 3月17日(火) |
2026年 3月24日(火) |
※一般選抜との組み合わせで、検定料は無料となります。
一般選抜 SCHEDULE
※部分は特待生選抜対象試験です。
出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続 締切 |
試験会場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 第1回 | 2025年12月19日(金) ~2026年1月18日(日) |
2026年 1月24日(土) |
2026年 2月5日(木) |
2026年 2月13日(金) |
本学(横浜)、札幌、 仙台、大宮、千葉、東京、 新潟、甲府、金沢、長野、 静岡、名古屋、大阪、 広島、大分、沖縄 |
第2回 | 2026年 1月25日(日) |
|||||
第3回 | 2026年 1月26日(月) |
|||||
Ⅱ期 | 第1回 | 2026年1月19日(月) 〜2026年2月6日(金) |
2026年 2月15日(日) |
2026年 2月25日(水) |
2026年 3月4日(水) |
本学(横浜)、札幌、 仙台、東京、名古屋、 大阪 |
第2回 | 2026年 2月16日(月) |
|||||
Ⅲ期 | 第1回 | 2026年2月2日(月) 〜2026年2月27日(金) |
2026年 3月8日(日) |
2026年 3月17日(火) |
2026年 3月24日(火) |
本学(横浜)、札幌、 仙台、東京、名古屋、 大阪 |
第2回 | 2026年 3月9日(月) |
※Ⅰ期は複数日受験すると科目ごとに得点の高い方を採用して再判定する「イイトコ取り判定」を実施します。
※Ⅱ期の必須科目である理科「化学基礎・化学」は傾斜配点を行い、得点に2を乗じて換算します。理科「化学基礎・化学」が得意な受験生には有利な点数配分となります。
大分県特別地域枠選抜 SCHEDULE
出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続 締切 |
試験会場 | |
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 2025年11月1日(土) ~2025年11月14日(金) |
2025年 11月23日(日・祝) |
2025年 12月10日(水) |
2025年 12月17日(木) |
大分 |
Ⅱ期 | 2025年12月19日(金) ~2026年1月18日(日) |
2026年 1月25日(日) |
2026年 2月13日(金) |
2026年 2月20日(金) |
大分 |
留学生特待生選抜 SCHEDULE
出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続 締切 |
試験会場 | |
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 2025年9月1日(月) ~2025年10月10日(金) |
2025年 10月19日(日) |
2025年 11月1日(土) |
2025年 11月11日(火) |
オンライン |
Ⅱ期 *4 |
2026年1月19日(月) ~2026年2月6日(金) |
2026年 2月15日(日) |
2026年 2月25日(水) |
2026年 3月4日(水) |
本学(横浜)、韓国 |
*4 Ⅱ期でEJU方式を選択した場合、個別試験はありません。
学生募集要項2026 GUIDELINES
※冊子等での配布は行っておりません。以下からダウンロードしてください。
▼募集要項内の特定の章をダウンロード▼
- アドミッションポリシー
- 総合型選抜(AI学習型)
- 総合型選抜(神奈川地元枠・高大連携校枠)
- 総合型選抜(探究型)
- 総合型選抜(AO)
- 学校推薦型選抜〔公募 Ⅰ期・Ⅱ期〕
- 特待生チャレンジ選抜〔前期・中期・後期〕
- 大学共通テスト利用選抜〔前期・後期〕
- 一般選抜〔Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期〕
- Web出願の流れ
- 学納金
- 共通
- 主な奨学金等の制度及び各種教育ローン
- 試験場案内図
※ 各種必要書類はこちらからダウンロードしてください
※ 各種必要書類はこちらからダウンロードしてください
※ 各種必要書類はこちらからダウンロードしてください
学生募集要項2026
(指定校)
GUIDELINES
※冊子等での配布は行っておりません。以下からダウンロードしてください。
閲覧には『出願コード(パスワード)』が必要となります。
『出願コード(パスワード)』は高等学校の先生にご確認ください。
▼募集要項内の特定の章をダウンロード▼
- 注意
-
- ※変更になる場合がありますので、必ず「令和8年度学生募集要項」をご確認ください。
- ※2回目以降の受験については、調査書の提出は不要です。
- ※帰国子女・留学生の方は、総合型選抜、大学共通テスト利用選抜、一般選抜等を通じて受験してください。