

村上 綾
Murakami Aya
健康薬学科/食化学研究室(講師)
SDGsへの取り組み
最終学歴
九州大学大学院薬学部 臨床薬学専攻 博士課程
取得学位
博士(臨床薬学)
所属学会
和漢医薬学会、日本東洋医学会
現在の専門分野
医療薬学
現在の研究課題
〇舌撮影解析システムTIASを用いた舌診研究
主要研究業績
○舌撮影解析システムTIASを用いた舌診の客観的評価
○漢方医学的病態「瘀血」鑑別補助のための舌色解析
最近の研究業績
1. Murakami A, Morita A, Watanabe Y, Ishikawa T, Nakaguchi T, Ochi S, and Namiki T.
Effects of sitting and supine positions on tongue color as measured by Tongue Image Analyzing System and its relation to biometric information.
eCAM. (2024) Article ID 1209853
2. 森田 智、村上 綾 (equally first author)、内原拓宗、大橋規之、龍 興一、渡辺悠紀、越智定幸、平崎能郎、並木隆雄
Long COVID による嗅覚障害に対して迎香穴が奏功した二症例
Tehamo (2022) 2:3; pp. 47-54
3. Morita A, Murakami A (equally first author), Uchihara T, Ohashi N, Ryu K, Watanabe Y, Ochi S, Okudaira K, Hirasaki Y and Namaiki T.
Case Report: Acupuncture is an effective treatment for olfactory dysfunction in the post COVID-19 condition.
Frontiers in Neurology (2022) doi: 10.3389/fneur.2022.916944
4. 森田 智、村上 綾 (equally first author)、平地治美、渡邊悠紀、中口俊哉、越智定幸、奥平和穂、平崎能郎、並木隆雄.
医学部5年生の鍼灸実習におけるアンケート調査 -実習前後での検討―.
日本東洋医学雑誌 (2022) in press
5. Morita A, Murakami A (equally first author), Noguchi K, Watanabe Y, Nakaguchi T, Ochi S, Okudaira K, Hirasaki Y and Namiki T.
Combination image analysis of tongue color and sublingual vein improves the diagnostic accuracy of Oketsu (blood stasis) in Kampo medicine.
Frontiers in Medicine (2022) https://doi.org/10.3389/fmed.2021.790542
6. Morita A, Namiki T, Nakaguchi T, Murai K, Watanabe Y, Nakamura M, Kawasaki Y, Shiko Y, Tamura Y, Suganami A, Murakami A, Yagi A, Okamoto H and Hirasaki Y.
Role of Blood Stasis Syndrome of Kampo Medicine in the Early Pathogenic Stage of Atherosclerosis: A Retrospective Cross-sectional Study.
eCAM (2021) doi: 10.1155/2021/5557392.
7. Morita A, Murakami A (equally first author), Watanabe Y, Tamura Y, Suganami A, Nakaguchi T, Ochi S, Okudaira K, Hirasaki Y and Namiki T.
The association between Oketsu (blood stasis) in Kampo medicine and sublingual vein width of the tongue on Tongue Image Analyzing System.
Tradit Kampo Med (2020) 7: 2; pp.108-112.
8. Kainuma M, Matsumura C, Kawashiri T, Kobayashi D, Murakami A, Nakaguchi T, Namiki T and Shimazoe T.
The efficacy of a tongue image analyzing system (TIAS) for the objective diagnosis of blood stasis.
Tradit Kampo Med (2020) https://doi.org/10.1002/tkm2.1255
9. Shin K, Kobayashi D, Kawashiri T, Ushijima Y, Moritaka K, Yanai H, Ichiki Y, Murakami A, Kanazawa Y, Kamimura H, and Shimazoe T.
Need for Prescription Suggestions for Long-term Inpatients in the Psychiatric Ward.
YAKUGAKU ZASSHI (2020) 140: 8; pp.1025-1033.
10. Murakami A, Kubota T, Kobayashi D, Sumoto Y, Furusyo N, Ando S, Kainuma and Shimazoe T.
Heart Rate Variability as a Predictor of the Effectiveness of the Bupleuri Radix (saiko) contained in Kampo Medicines.
RRJPPS (2016) 5:4; pp.1-8.
11. Murakami A, Kobayashi D, Kubota T, Zukeyama N, Mukae H, Furusyo N, Kainuma M and Shimazoe T.
Bioelectrical Impedance Analysis (BIA) of the association of the Japanese Kampo concept “Suidoku” (fluid disturbance) and the body composition of women.
BMC Complement Altern Med (2016) 16:405; pp.1-9.
12. Ichiki Y, Kobayashi D, Kubota T, Ozono S, Murakami A, Yamakawa Y, Zeki K and Shimazoe T.
Effect of patient education for diabetic outpatients by a hospital pharmacist: a retrospective study.
YAKUGAKU ZASSHI (2016) 136:12; pp.1667-1674.
最近の学会発表
1. 7th International Symposium for Japanese Kampo Medicine 2025年
Two cases where TIAS successfully demonstrated the chronological changes in tongue color with the Kampo treatment.
2. 日本薬学会第145年会 2025年3月
漢方医学的診断法(舌診)における5つの舌質色の定量化〜舌撮影解析システム(TIAS)を用いた学習サポート〜
3. 第5回 舌診研究会.「舌診研究ことはじめ」 2024年1月
これまでの TIAS研究 のあゆみ
4. 第41回 和漢医薬学会学術大会 2024年8月
漢方医学教育の革新と最先端テクノロジーの融合.ワークショップ1
5. 第41回 和漢医薬学会学術大会 2024年8月
舌撮影解析システム(Tongue Image Analyze System: TIAS)の舌診教育への応用.
6. 第41回 和漢医薬学会学術大会 2024年8月
舌撮影解析システム(TIAS)を用いた、漢方治療に伴う舌象の経時経過.
7. 46th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society 2024年6月
Assessment of Tongue Colour Chart and Consideration of Image Compression Method for Tongue Image Analyzing System
8. 6th International Symposium for Japanese Kampo Medicine 2023年9月
Comparison of sitting and supine positions on tongue color as measured by Tongue Image Analyzing System
9. 第40回 和漢医薬学会学術大会 2023年8月
千葉大学医学部附属病院和漢診療科を受診した患者の舌画像と筋力、筋肉量の関係について~中高年層の女性での後ろ向き検討~
10. 第42回 日本医用画像工学会大会 2023年7月
舌画像解析と機械学習を用いた漢方医学病態予測
11. 第73回 日本東洋医学会 2023年6月
体位の違いが舌色に及ぼす影響 ~Tongue Image Analyzing System(TIAS)による座位と仰臥位の比較検討~
12. 第72回 全日本鍼灸学会 2023年6月
COVID-19罹患後の嗅覚障害に対する迎香穴への鍼治療 ―完全回復6例を含む12例の治療経過―
13. 第39回 和漢医薬学会学術大会 2022年8月
舌撮影解析システム(TIAS)を用いた舌色解析-舌裏静脈径と舌色値の組合せによる、瘀血の診断能について-
14. 第4回 舌診研究会「画像診療の未来のかたち」、2021年9月
「漢方医学の瘀血と舌裏静脈径との関連について-TIASを用いた検討-」
15. 第70回 日本東洋医学会学術総会 2019年6月
血管内皮機能障害と舌裏静脈との関連について-Flow mediated dilation (FMD) と舌撮影解析システム (TIAS) を用いた検討-
16. 第35回 和漢医薬学会学術大会 2018年9月
瘀血診断客観化を目的とした舌画像解析システムの有用性の検討
17. 第71回 日本薬理学会西南部会 2018年11月
舌画像解析システムを用いた瘀血診断客観化の有用性の検討
18. World Congress Integrative Medicine & Health 2017 Berlin Germany 2017年5月
Heart rate variability as a predictor of the effectiveness of the Bupleuri Radix (saiko) contained in Kampo Medicines
19. 日本薬学会 第136年会 2016年3月
水毒鑑別のための体成分における客観的予測因子と自覚症状の関連について
20. 第25回 神経行動薬理若手研究者の集い 2016年3月
体成分値を用いた漢方医学における水毒の客観的指標の探索
21. International Congress on Integrative Medicine and Health in Las Vegas, 2016年5月Bioelectrical Impedance Analysis (BIA) of the Association of the Japanese Kampo Concept "Suidoku" (Fluid Disturbance) and Body Composition,
22. 第33回 和漢医療薬学会 シンポジウム 2016年8月
柴胡剤に対する心拍変動スペクトル解析の有用性についての検討