
市民公開講座
第38回市民公開講座【オンデマンド】
令和2年12月19日(土)8:00配信開始
令和2年12月21日(月)24:00まで
本ページ下部にある「お申込みはこちら」ボタンから申込フォームへアクセスし、必要事項を入力してください。
令和2年12月18日(金)12:00
痛みと鎮痛薬
「痛み」は体が教えてくれる注意信号ですが、その原因や症状は様々です。この講座では、痛みを鎮める薬、すなわち「鎮痛薬」に対する知識を深め、症状や原因に応じた正しい使い方をご理解いただければと思います。

横浜薬科大学 薬学教育センター
特任教授 伊藤 芳久(いとう よしひさ)
【プロフィール】
〇最終学歴:大阪大学大学院
〇取得学位:医学博士
〇専門分野:中枢薬理学、神経薬理学・神経化学・
薬学教育、スポーツ医薬
〇所属学会:日本薬理学会、日本神経化学会、
日本神経精神薬理学会、日本薬学会、
北米神経科学会
風邪の漢方治療
ウイルス感染から身を守るために、普段からの健康管理が重要です。風邪をひいてしまった時どうされていますか?風邪の引き初めに葛根湯ですか?このような時に漢方薬が役立ちます。あなたに必要な漢方薬についてお話しします。

横浜薬科大学 漢方薬学科・漢方薬物学研究室
教授 石毛 敦(いしげ あつし)
【プロフィール】
〇最終学歴:昭和薬科大学大学院
〇取得学位:医学博士
〇専門分野:漢方医学
〇所属学会:日本東洋医学会、和漢医薬学会、
日本薬理学会
2021年度のセミナー開催については現在調整中です。
浜薬研究交流セミナー
次回開催予定
次回の開催が決まり次第お知らせします。
過去の「浜薬研究交流セミナー」記事
過去の「永年研究者記念講義」記事
とつか未来会議
戸塚区リビングラボフォーラム2018
とつか未来会議
~防災について平時からの連携をみんなで考えるシンポジウム~
※参加費無料 どなたでもお気軽にご参加ください※
2019年10月17日(木)
■午前の部 10:00~12:00(開場 9:30~)
■午後の部 13:00~16:20(受付 12:30~)
戸塚公会堂(戸塚センター3階)
開会挨拶
■未来会議 Part① ~東日本大震災を振り返って~
■とつかフューチャーセッション ~医療・介護・子育て・障がいのグループで防災について討論~
13:00
休憩
■未来会議 Part② とつかフューチャーセッション結果発表
■未来会議 Part③ 防災についての地域の取り組み ~区役所と4団体からの取り組み発表~
【登壇者】
戸塚区総務課/横浜薬科大学/湘南医療大学/株式会社ツクイ/社会福祉法人 和みの会
■未来会議 Part④ 防災について パネルディスカッション
【パネリスト(順不同)】
〇戸塚区医師会 大久保 辰雄
〇戸塚歯科医師会 石川 茂樹
〇戸塚区薬剤師会 湯川 仁
〇戸塚障害者地域活動ホーム しもごう 甘糟 直行
〇横浜市政策局共創推進課 関口 昌幸
〇取り組み発表の4団体
総評
とつかリビングラボ会長 川口 大治
横浜市会議員 鈴木 太郎
閉会
主催 とつかリビングラボ
<主催団体(順不同)>
NPO法人こまちぷらす / NPO法人いこいの家 夢みん / 横浜薬科大学 / 石川歯科医院 / 中外製薬株式会社 / 株式会社太陽住建 / 特別養護老人ホーム 和みの園 / 特別養護老人ホームけいあいの郷 影取 / 株式会社横浜セイビ / 株式会社ウェルモ / アール・ミューズ合同会社 / 株式会社ツクイ
後援
横浜市政策局/戸塚区役所/戸塚区医師会/戸塚歯科医師会/戸塚区薬剤師会/戸塚区社会福祉協議会/とつかつながる連絡会