
教育ローン(無利息)【神奈川県と県内金融機関が協調した学びの応援について】
1. はじめに
神奈川県では、地域金融機関と協調し、新型コロナウイルス感染症の影響で、学生生活の継続に支障をきたす大学生等を支援するため、実質無利子の教育ローン(上限50万円)を実施しています。
【取扱金融機関】(五十音順)
- 川崎信用金庫
- さがみ信用金庫
- JAバンク神奈川
- 中栄信用金庫
- 中南信用金庫
- 横浜銀行
ご利用条件は各金融機関により異なります。
詳しくは下記掲載のチラシをご覧いただくほか、各金融機関にお問い合わせください。
公益財団法人 河内奨学財団【令和3年度奨学生の募集について(案)】
1. はじめに
公益財団法人 河内奨学財団(以下、「財団」という。)は、学業優秀、品行方正でありながら、経済的理由により修学が困難な学生のうち、薬学部に学ぶ大学生に対して奨学金を給与することにより、有為の人材を育成することを目的とします。
公益財団法人 河内奨学財団ホームページ※本募集案内につきましては、現在「案(予定)」であり、決定後の正式な案内は2021年3月上旬ごろお知らせします。
2. 特徴
- 奨学金は給与とし、 返済の義務はありません。
- 奨学生の卒業後の就職、その他一切については、本人の自由とします。
- 「独立行政法人 日本学生支援機構の奨学金」及び「浜薬修学支援貸与基金」を除く他の奨学金との併給は、原則として認めません。
3. 応募資格
- 薬学部に学ぶ大学生
- 学業優秀、品行方正でありながら、経済的理由により修学が困難な者
4. 採用人員
大学生第1学年 全国で30名
5. 奨学金の額と給与の方法
-
給与金額
月額4万円
-
給与の期間
奨学生に採用したときから、正規の最短修業年限の終期までとします。
-
給与の方法
奨学金は原則として、6月及び12月に各6ヶ月分をまとめて直接本人に給与します。(本人名義の銀行等の預金口座に入金します。)
6. 奨学金の休止、停止又は廃止事由
- 退学したとき。
- 奨学生が休学し、又は長期にわたって欠席したとき。
- 奨学生が原級にとどまったとき、又は卒業延期の恐れが生じたとき。
- 負傷しまたは疾病などのため成業の見込がなくなったとき。
- 奨学生の学業成績又は性行が不良となったとき。
- 奨学金を必要としない理由が生じたとき。
- 奨学生として適当でない事実があったとき。
- 在学校で処分を受け、学籍を失ったとき。
- その他奨学生としての資格を失ったとき。
7. 申込手続き
- 提出書類
-
奨学生願書(保証人と連署。保証人は原則として保護者としてください。)
- 出身高等学校の調査書(各教科の評定、出欠の記録が記載されているものとする。)
- 在学証明書
- 保護者が在住する市町村が発行する直近の所得証明書(保護者分)
-
- 提出方法
本人が書類を揃えて、大学事務 学生課まで提出してください。
- 提出期限
令和3年6月11日(金)
8. 奨学生の決定
- 奨学生の決定は、財団の奨学生選考委員会の選考結果をもとに、理事会での審議承認を経て理事長が行い、本人あてに結果を通知します。
- 選考の経過及び決定の理由は公表いたしません。
9. 奨学生採用後の義務
-
毎年、以下に挙げる証明書等を理事長宛に提出しなければなりません。
-
5月
- 成績証明書
- 在学証明書
-
11月
- 生活状況報告書
- 在学証明書
-
- このほか、財団から別途報告書、レポート等の提出を求められた場合は遅滞なく提出しなければなりません。
10. その他
奨学生募集に係って提出いただく個人情報については、奨学生の選考以外には一切使用いたしません。
一般財団法人 エイブル文化振興財団【2021年度奨学生の募集について 】
1. はじめに
一般財団法人エイブル文化振興財団(以下、「財団」という。)は、グローバルに活躍する夢をもった学業優秀、品行方正でありながら経済的にも支援が必要な若者を援助することで、青少年の健全な育成に寄与することを目的として奨学生の募集を行います。
一般財団法人 エイブル文化振興財団ホームページ2. 特徴
- 奨学金は給与とし、返済の義務はありません。
- 他の奨学金(貸与、給付)との併給も可能です。
- 原則として、1年間の支給となります。
3. 奨学金の内容
- 支給額 年間10万円
- 支給方法 月額の6カ月分(5万円)を9月と3月に一括して本人名義の金融機関口座へ振り込みます。
4. 応募について
-
応募資格
以下の各項目にいずれも該当すると認められる者
- 学業優秀、品行方正であり、かつ経済的な支援を必要とすること。
- 2021年4月時点で在学し、東京都、神奈川県の大学キャンパスに通学している者。
- 将来、グローバルに活躍する夢を持つ学生であること。
- 支給期間中、当財団が定めるレポート等を期日までに提出できる者。
- 支給期間中、当財団の行事に積極的に参加できる者。
- 募集人員
40名程度
- 応募方法
- 1次審査(書類審査)
-
財団のホームページの「応募フォーマット」に必要事項を入力し、送信してください。
一般財団法人 エイブル文化振興財団ホームページ - 大学の推薦書、在学証明書、成績証明書、生計を維持している人全員の課税(所得)証明書については、PDFファイルで送信してください。
- 応募受付期間 2021年4月1日~5月31日
- 合格者にはメールで通知します。
-
- 2次審査(書類審査、面接を行う場合があります。)
- 以下の書類を提出(送付)してください。(書留、宅配便など追跡機能がある方法で送付してください。)
- 書類送付書(財団指定の様式[別途送付])
- 願書 写真添付(財団指定の様式[別途送付])
- 小論文 800字程度(財団指定の様式[別途送付])
- 大学の在学証明書の原本
- 大学の推薦書の原本
- 一年生は高等学校、他の学年は在籍している大学の成績証明書の原本
- 住民票の原本(世帯全員がわかるもの。マイナンバーの記載が無いもの。)
- 令和2年度分課税(所得)証明書の原本(生計を維持している方全員分)
- 2次審査合格者には書類を送付しますので、必要事項を記入するとともに署名捺印し、郵送してください。
- 送付先
〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 AKASAKA K-TOWER 8F
一般財団法人エイブル文化振興財団 事務局
※封筒には「奨学生応募書類在中」と明記してください。
※書類の不足があった場合は、原則、選考の対象といたしません。
※お送りいただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。
- 以下の書類を提出(送付)してください。(書留、宅配便など追跡機能がある方法で送付してください。)
- 1次審査(書類審査)
5. 選考・採用について
- 選考
当財団の奨学生選考委員会により選考を行います。2次審査の結果(採否)は、7月中旬以降に本人に通知します。
- 奨学金の休止、停止
下記の事由が生じた際は、奨学金の給付を停止または返還を求めることがあります。
- 在学校の学籍を失ったとき。
- 休学、留年、学校の単位に含まれない留学の場合。
- 提出書類に虚偽記載がある場合。
- 傷病などのため成業の見込みがなくなったとき。
- 学業成績または素行が不良となったとき。
- 奨学金を必要としない理由が生じたとき。
- 前各号のほか、奨学生として適当でない事実があったとき。
- 反社会的勢力と何らかの関わりを有することが判明したとき。
6. その他
- 応募の際に提出していただく個人情報については、奨学生の選考以外には一切使用いたしません。
- 当財団の奨学金給付は卒業後の進路等について一切の制約を課すものではありません。
- 選考の過程で面接する場合があります。
- 採用決定後、所在等連絡先の変更、休学等の異動があった場合には、速やかに当財団に届け出てください。
お問い合わせ
財団に関連するお問い合わせについては、ホームページの「お問い合わせ」に記入し送信してください。 URL:https://www.ablefoundation.or.jp/contact/
公益財団法人 寿財団【令和3年度奨学生の募集について 】
1. はじめに
公益財団法人 寿財団(以下、「財団」という。)は、学業優秀であるにもかかわらず、経済的な理由で学費の支弁が困難な首都圏の大学に学ぶ学生に対して返還義務のない奨学金を給付することで、学業の奨励を図り、将来有望な優れた人材の育成に寄与しようとするものです。
公益財団法人 寿財団 奨学金Webサイト2. 特徴
- この奨学金の返還義務はありません。
- 奨学生の進路等について本法人は関与いたしません。
- 他の奨学金を受けている場合でも応募いただけます。
3. 応募資格
以下の(1)~(5)の全てに該当すること。
- 日本国籍を有すること
- 首都圏(※)に所在する大学(4年制)の3年生であること(※首都圏とは「東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県」をさします 。)
- 募集年度4月1日時点で年齢25才以下であること
- 経済的な理由により学費の支弁が困難であること
- 就学状況及び生活状況について適時報告できること
4. 採用人員
首都圏内で10名
5. 募集期間
令和3年4月1日(木)~5月31日(月)
6. 給付金額/給付期間/給付時期
-
給付金額
月額40,000円(年額480,000円)
-
給付期間
2年間
-
給付時期
毎年7月下旬に年額を一括給付奨学金の額と給与の方法
7. 応募手続
-
応募書類
- 奨学生願書(※)
- 在学証明書(本学が発行するもの)
- 成績証明書(本学が発行するもの)
- 住民票(同一世帯内全員分の記載があり、マイナンバーの記載が無いもの)
- 所得を証明する書類(家計支持者の所得を証明できるもの)
- 個人情報取り扱いに関する同意書(※)
「応募書類の手引き」を必ずお読みの上でご用意ください。
応募書類の手引き「※ア、カの様式」は財団奨学金ホームページからダウンロードしてください。
公益財団法人 寿財団 奨学金Webサイト -
応募方法
- 必要書類一式を本法人宛に郵送してください。
送付先:〒107-0062 東京都港区南青山二丁目2番15号 ウィン青山1212 公益財団法人寿財団 事務局 奨学金事業係 - 応募締切
令和3年6月1日(火)必着
- 必要書類一式を本法人宛に郵送してください。
-
応募・問い合わせ先
公益財団法人寿財団 事務局 奨学金事業係
TEL:03-5843-1715 (代表)
FAX:03-5843-1716
Mail: info@kotobukizaidan.org
8. 選考方法
- 書類選考により審査します。
- 家計状況:収入・所得が下記表に記載の金額以下であることが目安となります。
世帯人数 | 給与所得 (源泉徴収票の 支払金額) |
給与所得以外 (確定申告書の 所得金額) |
---|---|---|
3人世帯 | 600万円 | 250万円 |
4人世帯 | 700万円 | 300万円 |
5人世帯 | 800万円 | 370万円 |
9. 選考及び採用の決定
この法人に設置する奨学生選考委員会が選考し、理事会が決定します。
- 選考結果は令和3年7月中旬に本人及び在学校に書面で通知します。
- 選考の経過及び決定の理由については公表いたしません。
- 応募書類に重要な不備が認められる場合は選考の対象外とすることがあります。
- 応募書類は採否に関わらず返却いたしません。
10.個人情報の取り扱いについて
取得した個人情報は、本奨学金事業に係る目的にのみ使用いたします。