お知らせ

川島剛教授が高校生を対象に「研究とは何か」の講義を行いました


 分子生物学研究室の川嶋剛教授が、5月1日(木)に、神奈川県横浜市の県立横浜緑ケ丘高等学校において、文部科学省が指定する「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の学校設定科目「緑の探究Ⅰ」を始めるにあたって「研究とは何か」についての講義を行いました。そこでは、これから探究活動を始める1年生55名を対象に、研究とは何か、研究と探究の違い、研究テーマを設定するために必要な事などについて説明しました。
 講義後の振り返りの時間には、生徒の皆さんから専門分野における知識を共有したことで、研究と探究の違いや探究のテーマ設定の大切さ、根拠をもちいる判断の重要性等に関してコメントが出されたようです。
 県立横浜緑ケ丘高等学校のSSH探究活動は、第一薬科大学・日本薬科大学・横浜薬科大学が主催する「高校生サイエンス研究発表会2024」において、リケジョ最優秀賞を受賞しており、これまでも大変レベルの高い活動を展開されてきました。今後も本学の可能な範囲で探究活動に協力させていただきたいと考えております。

川嶋剛教授のプロフィールはこちら
2025.05.07
TOPICS
研究・社会連携
一般

入試情報 ADMISSION